夫婦といえど、何もかも一緒にやらなくてもいいのです。
私は、お休みの日に、朝起きて、まずはコーヒーを入れて、朝日を浴びながら
まーーーーったり、のんびーーーりするのが好きです。
これね、私にとってめっちゃ大事♡
こんな簡単なことで、エネルギーがチャージ出来るのです。(なんて安上りっ!!!)
主人は、モーニング派なので、1人でカフェに行きます。

同じ「朝ごはんを食べる」なら、一緒に家で食べたり、一緒にモーニングに行ったりすればいいんじゃない?って、言われるのですが、
そこはね、お互い「譲れない」所でもあるのですよ。
たかがコーヒー、されどコーヒー。
それで、思い出した話しがありまして・・・
数年前に成婚したカップルなのですが、
とても倹約家で、コーヒー1杯でも、外で飲まない方でした。
それは育ってきた環境に大きく関わっていて、
ご両親が、慎ましく、無駄のない生活を送っていらしたので、
その影響で、その方もそのようなお考えになりました。
それはとても良いことなので、いいのですが、
価値観は人それぞれで、みんながみんな同じ価値観ではないので、
「コーヒー1杯でも、無駄使いしたくない」
「たかだかコーヒー1杯くらい、いいじゃないの」
そんな価値観の2人が出会い、交際へ発展。
でも次第に考え方の違いが出てきて、この溝が、なかなか埋まらず、いちじは、成婚は難しいかと思われました。
しかし、2人はお互いの考え方をぶつけたり、話し合ったりしていなかったので、
まずは、自分の想いを、全部打ち明けて、それでも駄目ならお別れすればいいよと、
お伝えしたところ、ちゃんと話し合ったようで、
「譲れるところ」と「譲れないところ」を決めました。
そして、お互いが納得して結婚。今でもとっても仲良くお過ごしでいらっしゃいます。
育ってきた環境が違えば、考え方も違います。
「私はこうだから、こうして!!」ではなく
理解して受け入れることも大事かな ~って思います。
自分のことも、理解してもらい、相手のことも受け入れながら、
「この人!!!」と思える人と結婚できるといいですよね♪
応援しています!!
Comments