top of page

婚活パーティ

​Party

『察してよ』と『言わなきゃわかんない』

『察してよ~』という女性と、

『言わなきゃ分かんないよ~』という男性。


これ、永遠のテーマでもあります。

先日、テレビでもやっていましたね。


おうちの中で、女性が、家事に奔走中。

男性は、リビングで横になってテレビを見ながら、アハハアハハと笑っている。


これねー、夫婦喧嘩の鉄板ネタです(笑)


女性は、『私がこんなに忙しくしているのに、なんで気づかないの? 何か手伝おうか?くらいなんで言えないの?』と怒り心頭。


私も仕事や子育てして疲れてるのに。

私だって、ゆっくりテレビ見てまったりしたい。

でも言えない。 というか言わない。


なぜなら、こちらから言うのではなく

女性は『察して欲しい』から。


そんな気持ちが出ちゃうのか、

お皿を洗っている最中だったら

わざと?音をガッシャン、ガッシャン立てながら洗って

『気づいてよ~』

『察してよ~』と、サインを出します。


そんな時、男性はというと。

『ガッシャン、ガッシャンうるさいなぁ』くらいにしか思わず、

休みの日くらい、ゆっくりさせてくれよ~

思いやりがないなぁぐらい、思っちゃったりしています。


そして、女性は我慢の限界がきて

『なんで手伝ってくれないのよ〰️』と

怒りだす。

男性はキョトン、、、。


なに?なに?

なんで突然怒りだしたの?


頭の中は、『???』でいっぱいです。


女性は、『見ていて分からないの?』

男性は、『手伝って欲しいなら、そう言ってくれればいいのに』

というのが双方の言い分です。



先日、当会の会員さんで

1組から、成婚報告があり

1組から、交際終了のご連絡がありました。


2組のカップルは、

ともに、去年11月から交際スタート。

出だしは、2組とも好調でした。


では何が明暗を分けたのか、、、


まさに『察してよ』と『言わなきゃわかんない』の違いでした。


成婚カップルは、お互い

『言いたいことは、伝え合おう』と

交際当初に、話したそうです。


交際終了カップルは、

最後まで、言いたいことが言えず

ずっと『察してよ』『言わなきゃわかんないよ』と思っていました。


夫婦になるとね。

まぁ、それはそれは価値観の違いや

考え方の違いが出てきます。

そんな時は、『話し合い』です。


腹を割って話し合って

女性は、やって欲しいことは素直に伝えましょ🎵

素直さは、可愛げです😊

男性は、一言、声をかけましょ🎵

何かやろうか?

ごはん、ありがとう!

こんな一言で、女性は気持ちがほぐれ

家庭は円満になります。


脱!『察してよ』

脱!『言わなきゃわかんない』

応援しています‼️


Opmerkingen


bottom of page