結婚相談所に入会して頂く際、
色々とお聞きするのですが
その中の一つに
『宗教について』があります。
いわゆる『新興宗教』です。
(以下、抜粋記事より)
新興宗教とは、既成の仏教、神道、キリスト教などの伝統的な宗教や宗派と違い、文字通り新しく興った宗教のことをいいます。特に近代において、19世紀から20世紀にかけて、既成の教義や概念にとらわれない宗教や教団が多く設立されてきました。そのような比較的新しい教団の中には、「天地創造以来継続している」とか、「建国以来承継している」と主張するものがあったとしても、原則としては近代において創始者が教団を設立したときをもって新興宗教とみなす場合が多いようです。
さて、この『宗教』
実際は、ご本人よりも、
親御さんが深く関わっていることが多いのです。
なので、プロフィールには、
本人→信仰なし
親→信仰あり
という記載になります。
こういう場合、
本人は信仰していなくても
親御さんが信仰しているなら、やめときます。
と、お断りする、または、されてしまうことが、非常に多いです。
入会面談の時、ご本人が信仰していない場合は
『お相手も、信仰しなくても良いですか?』と念のため、お伺いします。
同時に、『親御さんも、お相手が信仰しないことを納得してくださっていますか?』とも
伺います。
お二人ともがOKであれば、
プロフィールには、はっきりと
『親御さんは、信仰しているが、ご本人はまったく関わっていないですし、パートナーの方には一切強要しないので安心してください』と記載します。
これってね。
嘘でしょ? なんやかんやいって
結局はお布施とかあるんでしょ?
選挙の手伝いとかしなきゃいけないんじゃないの?
と、言われたりしますが
結婚相談所のプロフィールに、
嘘を書くと、それなりのペナルティがあるので
本当に、関わらなくて良いのです!!
実際に、成婚された元会員さんで
親御さんのみ信仰していて
ご本人は、まったく関わっていないという方がいましたが、
パートナーの方も、一切、信仰はせずに
生活出来ています。
いまの時代、親御さんも割りきっていて
宗教よりも、子供の結婚が大事!
宗教が、結婚の壁になっているのなら
あなたたちは、一切関わらなくていいからね!
と、はっきりおっしゃいます。
もし、気に入った方の親御さんが
信仰をしていても
ご本人が信仰していなければ
強要されることはありませんから
まずは、お見合いを受けてみては
いかがでしょうか?
応援しています😃
Comments