結婚式を挙げる意味
- 由紀子 大野
- 3月23日
- 読了時間: 2分
今日も、ホームページをご訪問くださり
ありがとうございます💕
時々、上げさせて頂いておりますが
私は、結婚式の司会もやっております🎤
これは、26年続けており、
約2000組ほどのお手伝いをさせて
頂いてきました。
今は、第一線から退き、
結婚相談所の運営に、心血を注いでおりますが
繁忙期は、お声がかかりますので
タイミングが合えば、お受けしている感じです😊
昨日も、司会でしたが
久しぶりの大人数で、
めちゃめちゃ盛り上がりました💕

今は、職場の上司を招待することはなく
ご友人とご親族のみのご参列が多い傾向があります。
招待する人は、新郎新婦にとって
これからもお付き合いしていきたい方々ばかり。
一昔前のように、
『あの人を呼んだら、この人も』という感覚はなく、
本当に呼びたい方だけ呼ぶというスタイルなので、
新郎新婦を囲んで、濃〰️い時間が流れます。
ご結婚式後に、必ず、
新郎新婦にご挨拶をするのですが
その時に『最初は、結婚式なんてやらなくても、、、』と思っていたけど、
本当にやって良かった。
と、おっしゃいます。
なぜ、『やって良かった』と思うのか。
それは、友達や親がいることが
当たり前ではないと、認識出来るから。
学生時代を支えてくれた友達に
改めて感謝する瞬間✨
家事をすることがどんなに大変かが分かって
親に感謝する瞬間✨
そんな感謝をカタチにするのが
結婚式💒
ずっと結婚に興味がなかった男性が、
結婚を意識する時。
それは『母親が亡くなった時』
ずっと結婚に興味がなかった女性が、
結婚を意識する時。
それは『大病をした時』
もう、その時では、
『ありがとう』が伝えられないかもしれません。
自分と、親御さんが元気なうちに
『結婚』してみませんか?
勇気を出して、はじめの一歩を
応援致します!
3月30日(日)
10時~11時
多治見市内のカフェにて
無料相談会を実施します。
完全予約制です。
ぜひお待ち致しております❤
Comments